キューティクル
2018年04月15日 12:26:49 カテゴリー: 未分類
スタッフブログ

皆さんこんにちは~![]()
横浜店の松本です!
今年は本当に花粉に涙とくしゃみが
止まらないですね…![]()
ティッシュが手放せないです…
皆さんは大丈夫でしたか?
花粉症の方もそうでない方も毎年来るこの季節、
ぜひ一緒に闘いましょう?
そんな闘いの花粉の季節ももう過ぎ、
梅雨と紫外線との闘いの季節が
やってきますね~☔?
皆さんはどんなケアをしていますか?
UVケアだったり皮脂コントロールケア
だったり…
お肌のケアは気を付けて行いますよね?
でも実はお肌の3倍もダメージを受けている
部分があるんです…!
それは…なんと……!
そう!髪の毛なんです!!
意外にもこの時期髪の毛へのダメージが大きく
トラブルも起きやすくなってしまうんです![]()
なぜ髪の毛が?!3倍も?!夏に?!と
思いますよね~……
私も初めて知った時は驚きました~![]()
でも思えば確かに太陽の日差しを一番浴びているのは髪の毛!
梅雨の時期何かとトラブルが起きやすいのも髪の毛!!
ではなぜ、この時期髪の毛のトラブルが起きやすく
なってしまうのかというと…
それはキューティクルの乱れが原因なんです![]()
一言にキューティクルの乱れといってもおそらく
多くの方はキューティクルとは…?となっている事と
思います!
なので今日は普段あまり知る機会の少ない
髪の毛について触れていこうと思います!
まず最初に、髪の毛のつくりについてお話しますね![]()
髪の毛1本の構造は内側よりメデュラ、コルテックス、
キューティクルとなっていて髪の毛の芯となっている
のがメデュラ、髪の毛の9割を占めていて栄養や
水分が行き来している部分がコルテックス、その
栄養や水分を逃がさないように膜となっているのが
キューティクルなんです!
なのでキューティクルがケアをされていない状態で
紫外線を直接浴びてしまうまうとお肌と同じように
ダメージを受け、縮み、キューティクル同士の繋がりに
亀裂が入り広がってそこから大切な栄養や水分が逃げてしまい
パサつきの原因になってしまうんです![]()
梅雨の時期になるとその広がったキューティクル
同士の間から湿気である空気中の細かな水分が
侵入し、先程とは逆に、髪の毛が膨張し
うねってしまう原因になってしまうんです!
これに加え市販のシャンプーをすることにより
必要な油分まで洗い流してしまうため乾燥し
様々な髪の毛のトラブルとして現れる訳なんです!
驚きですよね~![]()
私たちが知らず知らずのうちに大切な髪の毛を
傷つけていたんです…
しかしそんなトラブル髪の毛さんへのケアの方法は
実は、とても簡単なんです!
キューティクルを守り、保ち、整えていくと
季節問わず美しい髪の毛になれるんです?
そのケアの方法とは…
シャンプーでは必要な油分は残しキューティクルの
膜は残したままにすることです!
市販のシャンプーは石油からできているため
必要な油分まで洗い流してしまうんです…
ですが!ワヤン開発のシャンプーは成分にこだわり
汚れと余分な油分は落としつつ必要な油分は
残してくれるんです!
私も使用しているんですが、アミノ酸系シャンプーなので
シャンプーをしている時は爽快感を感じつつ、
乾かした後はパサつきを感じることがなく
ふんわりと仕上がるので
潤いがあり優しく洗っていると実感できるんです!
もしシャンプーをしたあとに軋んだり乾燥が気になる
という方はぜひワヤンのスカルプシャンプーを
お試しください![]()
シャンプーのあとは…
ドライヤーの熱やブラッシング時の摩擦だったり
紫外線ダメージから髪の毛を守るため、
栄養成分を与え内側から強い髪の毛にしていきます!
ワヤンで取り扱っているヘッドスパトリートメントには
高い栄養成分に加え天然の精油が使用されているため
内側から強くしていくことはもちろんのこと、
外側の保護膜であるキューティクルも修復してくれる
ため外部からの刺激からも守ってくれるんです!
一石二鳥なアイテムなんですね~![]()
もちろんタオルドライの時は優しく抑えてくださいね!
ゴシゴシ~っとするのはNGですよ~??
ドライヤーも最後に15秒ほど冷風を当てるだけで
キュッとしまってコシのある髪になるんです!
そして髪の毛を強くした後はその栄養成分を留めるため
整ったキューティクルに膜を張りましょう!
頭皮に近いところが新しくまだ若々しいので
ダメージが気になる毛先を中心にオイルを馴染ませて
いきましょう!
冬のみという方も多いと思いますが夏もしっかり
ケアしてあげることでダメージ知らずの髪の毛に
なれるんですね![]()
いかがでしたか??
普段の生活のちょっとしたことを変えるだけで
梅雨の時期の髪の広がりや
季節問わない髪のパサつきを改善でき、
健やかな艶髪を手に入れることができるんですね~
ぜひ実践してみてくださいね![]()
最後までお読み頂きありがとうございます!![]()
![]()

カテゴリー
アーカイブ