MENU

ヘッドスパ専門店 ワヤンプリ
銀座・新宿・麻布十番・田町・横浜・梅田
English

スタッフブログ

寒暖差疲労??

2025年09月30日 21:47:14  カテゴリー: ヘッドスパ

皆さんこんにちは(*^^*)

ワヤンプリ横浜店です!

今日は、誰しもが感じたことのある

【今日なんか体が重い…】、【体の調子が良くない…】など

その正体と対策を解説していきます!

ズバリ!!!

その正体は寒暖差疲労‼️

では、なぜ起きてしまうのか解説していきます。

=寒暖差疲労が起こる仕組み=

 自律神経の乱れ

  →一日の気温差が7℃以上あると体温調整のため自律神経が頻繁に働き

    オーバーワークになりやすい

 血流の停滞

  →血管の収縮、拡張が追いつかず、肩こり・頭痛・だるさに繋がる

 睡眠の質低下

  →夜の気温低下で体が冷えると眠りが浅くなり、疲れが取れにくい

=主な原因=

 ・慢性的なだるさ、疲れ

 ・頭痛や肩こり

 ・めまい・立ち眩み

 ・冷えやむくみ

 ・気分の落ち込み

などです!

では、対策として何ができるのか…?

サロンケア、自宅のケアは何が違う…?

ワヤンプリと自宅で出来ることはなにか…?

【ワヤンプリで出来ること】

 1.頭皮マッサージ

  →血流を促し、自律神経を整えるサポート。 

   〈肩や首のコリも一緒に緩みやすい〉

 2.アロマの香りでリラックス

  →ラベンダーや柑橘系など、自律神経のバランスを整える香りで

   深い呼吸が期待できます。

 3.温冷ケア

  →温かいスチームやホットタオルで血流を促進し

   冷えやだるさを和らげる。 

 4.睡眠の質改善を意識した施術

  →ヘッドスパ後は副交感神経が優位になり

   寝つきがスムーズに。

【自宅で出来ること】

 1.ぬるめのお風呂に浸かる

 →38~40℃のお湯で10~15分。 副交感神経が働きやすくなる。

 2.首・肩のストレッチ

 →血流を整え、寒暖差によるコリや頭痛を防ぐ。

 3.食生活の工夫

 →ビタミンB群 豚肉・卵、 マグネシウム ナッツ・海藻

  発酵食品で自律神経のサポート。

 4.腸内環境を整える

 →夜は冷えすぎないように布団や腹巻などで温度調整。

このようなものが工夫できます!

結論、サロンケアも自宅でのケア凄く大切なんです!

皆さんのお力に少しでもなれれば幸いです!

ワヤンプリ横浜店

〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜ビル5階