血行不良がもたらす頭皮の影響~温活しましょう~
2019年12月13日 14:51:41 カテゴリー: アンチエイジング
スタッフブログ
こんにちは!
麻布十番店の平田です![]()
季節はもう冬ですね
寒くなると背中を丸め
肩に力が入りやすくなりませんか?
また寒さ対策として厚めのアウター
マフラーなどで首や肩が重くなりませんか?
実はこの時期は身体の疲労感を
特に感じる季節になり、首肩こり増えます!
筋肉は収縮運動を繰り返さなくても部分的に硬くなってしまいます![]()
いわゆる‘こり‘の多くの原因は血行不良です
<血行不良による悪影響>
・肌トラブル
・体むくむ
・疲労がたまりやすい
・倦怠感を覚える
・便秘になりやすい
・食欲が出ない
・ぐっすり眠れない
など・・
デメリットだらけ・・・
血行不良をそのまま放置しておくと
細毛、薄毛、白髪、のリスクを高めることや
ヘアサイクルが乱れ、髪の成長を妨げてしまいます。
肩や頭ががちがちの方!要注意です![]()
今からこまめなケアを!
本格ヘッドスパ専門店ワヤンプリでは
髪や頭皮・上半身のお悩みの根本原因を改善する施術として、
各種最新のヘッドスパをご用意しております。
一時的なリラクゼーションで終わらせるのではなく
人間の三大体液に働きかけることで、
お悩みの原因を根本改善致します。
だるーい、おもーい率が減り
上半身がスッキリするだけで
気持ちが晴れやかになるりと思いませんか![]()
しかし、忙しくてなかなか
ヘッドスパに行く時間がない…という方は
ご自宅で簡単にできる血行促進ケア温活として
まずは、湯船につかりましょう!
現代人は忙しく、湯船につかる時間が減ってきています。
毎日浸かるのが望ましいですが難しい方は
曜日を決めて浸かることをお勧めします![]()
お風呂は温熱、水圧、浮力の3つの作用でリラックスしながら
血液の循環を良くしていきます。
そしてこまめなストレッチで
筋肉の緊張を和らげましょう
筋肉は伸ばすことによって、血液循環がよくなります。
さらに以下のことを生活に取り入れると更にGOOD!![]()
・朝起きて白湯を飲む→内臓が温まり体温が上昇![]()
・電車に乗っているときなどの移動時に
深ーい呼吸をすることで胸やおなかの筋肉が動き代謝アップ![]()
個人的には約2週間歩きながら行うと寒いこの季節でも
身体がすぐぽかぽかになりお腹周りがスッキリしました!笑
ご自身にあった温活方法を見つけて
お身体のケアをしていきましょう![]()
カテゴリー
アーカイブ