実は見られているアホ毛!ケアの方法は?
2021年02月28日 10:17:45 カテゴリー: アホ毛
スタッフブログ
こんにちは、横浜店の石井です![]()
お出かけをする際に
可愛い洋服を着て、
おしゃれな髪形をして
バッチリ決めているはずなのに
何だか髪形が決まらない…
なんていう時ありませんか![]()
実はそれ・・・
【アホ毛】と言っても種類があり
の3種類があります![]()
では、
どうしてアホ毛が出来てしまうのでしょう![]()
水分が足りなく、
頭皮や髪が乾燥している状態だと
静電気が起こりやすくなり、
短い毛が立ち上がりやすくなります![]()
カラーリングやパーマ、紫外線などの影響で
キューティクルが剥がれやすくなります!
それにより
内部のたんぱく質が外に流れやすくなり
スカスカになってしまいまうのです![]()
内部がスカスカになってしまった髪の毛は
脆く、少し引っ張っただけでも
切れてしまいます![]()
毛穴に皮脂が詰まることで
毛根を押しつぶしてしまいます!
それにより、生えてくる毛が
うねってしまい
アホ毛の原因にも繋がってしまいます![]()
1、洗う前に髪の毛を軽くブラッシングする
洗う時の絡まりを防げるので切れ毛を
防止できます!!
2、泡立ててしっかり洗う
髪は濡れている状態が
一番ダメージを受けやすいと
言われています![]()
その為、洗う際は
髪と髪をこすり合わせてはいけません![]()
シャンプーもしっかりと泡立てて
髪ではなく頭皮を洗う事を
心掛けましょう!
3、乾かす前に優しくタオルドライ
水分が多いと
乾かすのにも時間がかかりますし、
長時間ドライヤーを当てていると
髪が傷みやすくなります!
また、
タオルドライを行う際も
ゴシゴシとこすってしまうと
髪を痛めてしまう恐れがある為
タオルで水分を吸い込むように
ポンポンと軽くたたくように
行いましょう![]()
5、乾かし方
まずは頭皮から乾かします!
頭皮が乾いてくると
髪の内部も乾きやすくなる為
全体を乾かす時間も
短くできます![]()
また、
ドライヤーを当てる時も
小刻みに動かしながら
後ろ側から当てるのが
おススメです![]()
6.ヘアオイルをつけて乾燥を防ぐ
ヘアオイルをつける事で
水分と油分を補い
髪に潤いとツヤを与えてくれます!
その他にも、ヘアオイルは髪の表面を
コーティングしてくれるため、
摩擦や紫外線などの刺激から守り
ドライヤーの熱から髪を守る効果もあります![]()
また、ストレスや食事、睡眠も
髪にはとても大切です!
日ごろから生活習慣を見直して
美髪生活を送りませんか![]()
カテゴリー
アーカイブ